top of page

睡眠時無呼吸症候群
いびき・日中の眠気・睡眠不足による頭痛などに対して
装置にて睡眠時無呼吸症候群の改善。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、顎や舌が気道(呼吸の通り道)を一部または完全に塞いでしまうことで起きる病気です。
全身の健康にも関連しており、高血圧・不整脈・心筋梗塞・脳血管障害・糖尿病等の生活習慣病にもかかりやすくなるとされています。
気道が塞がれておらず
正常な状態

気道が一部塞がれている状態
(いびきなどが出ている状態)

気道がほとんど塞がれている状態
(息が止まっている状態)

睡眠時無呼吸症候群の症状
・いびきがうるさいと言われた
・睡眠時に息をしてないと言われた
・日中に強い眠気を感じる
・起床時の頭痛を感じる
・寝た後の疲労感がとれない
睡眠時無呼吸症候群の治療について
まった歯科では、下顎を前方に突き出した状態で上下の顎を固定することで気道を確保するような
マウスピース(スリープスプリント)による治療を行っています。
この方法は、導入しやすく身体に負担が少ないため、いびきと軽度~中度の睡眠時無呼吸症候群に用いられることが多いです。
睡眠時無呼吸症候群の診断を受ければ、保険適用のマウスピースを作製できます。
診断などを受けるには、内科・循環器内科などで検査を受けていただく必要があります。


気になる方は、是非一度ご相談ください
bottom of page